今日は、月末におすすめのコソ練第三弾をご提案します。
テーマは、
この一か月をひと言で表現してみましょう。
このメニューは、音声でもお聞きいただけます。
音声を聞きながら、この記事を読むのもおすすめです。
ワークしなくても効果は出るので大丈夫!
心のコソ練では、月末、三回に分けておすすめのコソ練メニューをご提案しています。
ここまでにご紹介したのは、以下のメニューです。

今日からの3日間、月末におすすめの練習メニューをご提案します。最初のテーマは、今月をふり返ってみましょう。このメニューは、音声でもお聞きいただけます。音声を聞きながら、この記事を読むのもおすすめです。
やってみて、いかがでしたか?
時間を取ってワークした方も、何かをしながら音声をお聞きになっていた方も、練習の成果はちゃんと現れるから大丈夫です。
わかりやすいので月末にご提案してますが、今回ご紹介した練習メニューは、メルマガで見たり、繰り返し音声を聞いているだけでも、ものの見方や考え方が少しずつ変わっていきます。
練習メニューでお渡しした種が、あなたの心に根付いて、あなたらしく芽を出していく…といった感じでしょうかね。
なので、お手すきのときに、何をしながらでいいので、音声を繰り返し聞いてみてください。
そうやって聞いているうちに、思いがけない形で練習の成果を実感できると思います。
あなたご自身に声をかけてあげましょう。
今日の練習メニューをご紹介する前に、今一度、この一か月を過ごしてきたあなたご自身に思いをはせてみましょう。
心のなかで「今月も終わったね…」って、声をかけてみると、なにかしら反応が返ってくると思います。
この段階で、何か一言、あなたご自身に声をかけてあげてください。
念のため言っておきますけど、あなたご自身が言われて嬉しい一言をかけてあげるんですよ。
つい、自分をへこませるようなことを言おうとしていたら、ソッコー訂正してください。
「どんな一か月だった?」
準備運動が終わったところで。
最終日の今日は、心にアンテナを立てて、この一か月を一言で表現するような言葉をキャッチしてみましょう。
自分で言葉を考える…というより、アンテナを立ててキャッチする感覚です。
こうした練習に慣れていない人は、
「この一か月をどんな言葉で表現したらいいか知りたい」
とオーダーしてみるといいです。
オーダーしておくと、ちゃんと思いつけます。
あ、これだ!という言葉を思いついたら、記録を残しておいてください。
ここは、ちゃんと記録しておいた方がいいです。
大きな流れに目を向けよう。
この練習の肝は、今のあなたが気づいていないかもしれない、大きな流れに目を向けることです。
この一か月をどんな言葉で表現したらいいか。
自分で考えないで、心のアンテナにひっかけるのはそのためです。
ふと思いついた言葉をきっかけに、この一か月について、別の見方ができるかもしれないし、新しい発見があるかもしれない。
今まで見えていなかったものが、さーーーっと見えることもあるでしょうね。
逆に、今は、いろんなことがわからなくていいんだな、と思えることもあるんです。
それでいいんだな…と腑に落ちるというか。
いずれにしても、月の終わりに、自分の思いや考えからちょっと離れて、新しい言葉を引き寄せることで、視界をふわっと広げて、次の一か月に臨むことができます。
ちなみに、今月のはじめに、一か月の過ごし方を意図した方は、それがどうなったか、結果を確認しておきましょう。
今月を表現するひと言を思いついたら、見比べてみても面白そうです。
この練習メニューは、心にアンテナを立てて、言葉や気づきをひっかけるのが肝なので、あまり気負わずに、ぼーーっと過ごすのがおすすめです。
音声を聞いたり、メルマガを見たりしただけで、すでにアンテナが立ってますから、必要なことはちゃんと思いつけます。
今日の練習メニュー
この一か月をひと言で表現してみましょう。
練習のポイント。
- 熱心にワークしなくても大丈夫!
- 自分が喜ぶような言葉をかける
- 「この一か月をどんな言葉で表現したらいいか知りたい」
- 心にアンテナを立てたら、のんびり待てばいい
- 大きな流れに目を向ける
月末におすすめのコソ練メニューは、これでおしまいです。
毎月1日には、月初におすすめのコソ練メニューをお届けします。
また一緒に練習できるのを楽しみにしています。
ここまでのおつきあい、ありがとうございました。